スポンサーリンク

【天体観測】2021年10月16日の木星、土星、金星を撮影

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

経緯

昨夜の天気予報は曇りだったのですが、幸運にも21時頃までは晴れて、惑星たちを観測、撮影することが出来ました。
管理人は、惑星については、数打てば当たる作戦で、一回の撮影で、1分間のserファイルを7個ほど作ります。その中に一つでも、ピントの合ったものがあるだろうという狙いです。
昨夜も、その作戦で撮影を行いました。
対象は、木星、土星、金星です。

目次に戻る▶▶

撮影結果

[撮影をした機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセンスーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラASI462MC
自動追尾:ビクセンMD-6
撮影及びスタック:FireCapture2.6、AutoStakkert3.1.4
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理、GIMPで色温度調整
その他:UV/IRカットフィルター使用

木星画像①

昨夜はシーイングが悪かったのか、管理人のピント合わせの腕が悪かったのか、可もなく不可もなく、あまり切れのいい画像を撮像することができませんでした。
管理人は、木星について、暗斑がしっかりと黒く写っているかで及第点かどうかを判断しています。
この画像は、暗斑若干薄い。まだまだ修行が足らないようです。

Diameter=44.25″、Magnitude=-2.61、FocalLength=1050mm、Resolution=0.56″、Filename=Jup_185238、Date=161021、Start=185207.663、Mid=185238.024、End=185308.385、Duration=60.722s、Frames captured=7282、ROI=640×480、ROI(Offset)=640×392、FPS (avg.)=119、Shutter=7.557ms、Gain=263 (43%)、Gamma=100、Histogramm=99%

木星画像⓶

これも若干、暗斑が薄いですね。昨夜は木星は、不作だったけど、まずまずというところでしょう。

Diameter=44.25″、Magnitude=-2.61、FocalLength=1050mm、Resolution=0.56″、Filename=Jup_190728、Date=161021、Start=190658.715、Mid=190728.718、End=190758.721、Duration=60.006s、Frames captured=7405、ROI=640×480、ROI(Offset)=640×392、FPS (avg.)=123、Shutter=7.557ms、Gain=263 (43%)、Gamma=100、Histogramm=0%

縞模様をピントのとっかかりにできないのか

木星は表面の縞模様が特徴的な惑星です。
したがって、それをとっかかりにできないのかという話があります。
愛機SV503 102EDは口径102mm、生の動画の段階で多くを求められません。
しかし下記のように、Wavelet処理前の画像を、処理後の出来が良かったものと良くなかったものとを比べると、出来の良い画像と、少し残念な画像との差はほとんど見受けられません。
やっぱりピントは、シーイングか運かなあと思ったりします。

土星画像①

土星は、安定した品質で撮影できているようです。
管理人が画像に及第点を出すには、本体に二本以上の縞模様が確認できることですが、今回の画像では明らかに複数の模様が確認できます。

Diameter=17.14″、Magnitude=0.61、FocalLength=750mm、Resolution=0.82″、Filename=Sat_182205、Date=161021、Start=182135.413、Mid=182205.418、End=182235.424、Duration=60.011s、Frames captured=7891、ROI=640×480、ROI(Offset)=1008×512、FPS (avg.)=131、Shutter=7.043ms、Gain=414 (69%)、Gamma =100、Histogramm=100%

土星画像⓶

①と比べて明るい画像になっています。木星は、少し暗めの方が雰囲気が出るかなあと思っています。
これについても、本体に複数の縞模様を確認できています。

Diameter=17.14″、Magnitude=0.61、FocalLength=750mm、Resolution=0.78″、Filename=Sat_181529、Date=161021、Start=181459.515、Mid=181529.519、End=181559.524、Duration=60.009s、Frames captured=7820、ROI=640×480、ROI(Offset)=1008×512、FPS (avg.)=130、Shutter=7.043ms、Gain=423 (70%)、Gamma=100、Histogramm=100%

なお、土星について、今年これまでのベストショットは↓です。
これを越えるものは今シーズン出てくるでしょうか。いや、出さなければ。

金星画像①

金星について諸先輩方の撮影結果を見ることはほとんどないのですが、最近撮影を重ねていくうちに、出来形のバリエーションが出来てきて、好みが固まってきました。
色は白系、悲しげで薄幸な後ろ姿、そんな感じです(どんな感じなんだ!)
ただ、金星画像⓶との色の付き方の違いは何なのだ。

Diameter=21.65″、Magnitude=-4.30、FocalLength=1350mm、Resolution=0.44″、Filename=Ven_175036、Date=161021、Start=175006.794、Mid=175036.753、End=175106.713、Duration=59.919s、Frames captured=6495、ROI=640×480、ROI(Offset)=912×304、FPS (avg.)=108、Shutter=6.271ms、Gain=92 (15%)、Gamma=100、Histogramm=99%

金星画像⓶

①と対照的に、赤い金星・・・
高度がかなり低かったので、赤色が付いたのでしょうか。
それともSV503 102EDの色収差でしょうか。

Diameter=21.65″、Magnitude=-4.30、FocalLength=1350mm、Resolution=0.44″、Filename=Ven_180157、Date=161021、Start=180127.098、Mid=180157.104、End=180227.110、Duration=60.012s、Frames captured=8328、ROI=640×480、ROI(Offset)=912×304、FPS (avg.)=138、Shutter=6.271ms、Gain=83 (13%)、Gamma=100、Histogramm=100%

目次に戻る▶▶

まとめ

惑星シーズン、真っただ中、晴れの日を一日も逃すことなく観測・撮影していきたいです。

上記の惑星たちで、上手に撮像できたものは、管理人の勲章です。
勲章目指してピントを追い込んでいきます。

しかし、木星のピントは悩ましいです。デュアルスピードフォーカサーを使っても、良い画像に巡り合うことはとても少ないです。
それだけに、うまく撮影できると嬉しいです。

まだまだ惑星シーズン、頑張っていきます。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました