スポンサーリンク

【天体観測】キレのある木星のピント、来ました。土星はイマイチ。

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

撮影の経緯

今年になって、木星のピントで、本当に満足できたことは数少ないです。
もう、惑星のシーズンは完全に終わっていて、望遠鏡を向けるころにはかなり低空にあります。
その分、撮影には不利ではあります。
しかし、何とかシーズン最後に満足のいく画像を得たい。
そんな気持ちで、会社から帰ると、急いで木星と土星に望遠鏡を向けます。

土星はもう完全にシーズン終わりです。
残る望みは、木星です。

2021年12月18日の話です。
そこそこキレのあるピントの木星を撮影することが出来ました。

目次に戻る▶▶

木星

画像①

暗斑ははっきり写っており、赤道帯の上の縞模様もしっかり確認できます。
大赤斑が顔を出してきていますが、かなりはっきりと確認できます。
シーイングは悪かったですが、何とかなるものですね。諦めてはいけないようです。
これくらいの画像がコンスタントに撮影出来れば嬉しいです。

Diameter=36.52″、Magnitude=-2.20、FocalLength=1300mm、Resolution=0.46″、Filename=Jup_183148、Date=181221、Start=183103.018、Mid=183148.019、End=183233.020、Duration=90.002s、Frames captured=10035、ROI=640×480、ROI(Offset)=648×352、FPS (avg.)=111、Shutter=8.008ms、Gain=255 (42%)、Gamma=100、Histogramm=98%

画像⓶

①に比べると若干迫力に欠けますが、暗斑や、赤道帯の上の縞模様も確認でき、これも満足のいく画像です。
顔を出してきた大赤斑も、かなりはっきりと確認できます。

Diameter=36.52″、Magnitude=-2.20、FocalLength=1300mm、Resolution=0.46″、Filename=Jup_184210、Date=181221、Start=184125.974、Mid=184210.979、End=184255.985、Duration=90.011s、Frames captured=10852、ROI=640×480、ROI(Offset)=648×352、FPS (avg.)=120、Shutter=8.008ms、Gain=239 (39%)、Gamma=100、Histogramm=95%

目次に戻る▶▶

土星

土星は、これが精一杯でした。イマイチです。
カッシーニの間隙は見えず、本体模様も何となくしか確認できません。
画角の中でゆらゆら揺れて、ピントを合わせるタイミングがなく、合わせたとしても、エッジの効いた土星にはなりませんでした。
土星を撮影するには、休日に早めに望遠鏡を出して、薄暮の頃から狙うしかありません。
次のチャンスは、12月25日土曜日のクリスマスです。
土星がクリスマスのプレゼントをくれるでしょうか。

Diameter=15.60″、Magnitude=0.76、FocalLength=1250mm、Resolution=0.49″、Filename=Sat_175145、Date=181221、Start=175100.415、Mid=175145.416、End=175230.417、Duration=90.002s、Frames captured=8889、ROI=640×480、ROI(Offset)=504×408、FPS (avg.)=98、Shutter=8.461ms、Gain=404 (67%)、Gamma=100、Histogramm=87%

目次に戻る▶▶

まとめ

今回、木星の良い画像を得ることが出来たのは、10回の撮影を行ったからです。
ピントのそこそこ合っているところから、デュアルスピードフォーカサーのノブを少しずつずらして10個の動画を得ました。
その中の二つの出来の良い画像今回の画像です。シーイングは悪かったですが、ピントの合う位置はあるものですね。
次回の撮影も数打てば当たる作戦でいこうと思います。

土星もまだ望みは捨てていません。今週末、さらに西に沈んでいると思いますが、できればプチ遠征をして、障害物の無い環境で、最後のトライをしたいと思います。

惑星のシーズンが終わっていくのは、物悲しいものです。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました