スポンサーリンク

【天体観測】11月21日以降の惑星の画像で出来の良かったもの紹介

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

最近の惑星撮影の状況

2021年11月21日以降の惑星撮影の状況は、お世辞にも良い結果を出せていません。
管理人が撮影する惑星は、金星、木星、土星ですが、ほんの一部を除くと、大した画像を得ることが出来ていません。

それでも、中には、まずまずの出来の画像もありました。
今回そのご紹介です。

[撮影をした機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影及びスタック:FireCapture2.6、AutoStakkert3.1.4
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理、GIMPによる彩度、色温度等補正
その他:UV/IRカットフィルター使用

目次に戻る▶▶

金星の撮影

金星は、アイピースを覗いても、画像にしても、模様は見えません(当たり前か)。
美しいシルエットを楽しむものです。
しかしそれを阻むものがシーイングです。だいたい金星は、低空にあるところを撮影するので、いつも川底にあるような姿のピントを合わせないといけません。
それでも今は、金星が三日月型のため、そのエッジを使って何とかピント合わせが出来ます。
ほとんど勘ですけどね。

2021年11月28日の金星

金星は、この静かな感じが好きです。三日月のシルエットが何とも言えず美しいです。

Diameter=37.20″、Magnitude=-4.64、FocalLength=950mm、Resolution=0.63″、Filename=Ven_171426、Date=281121、Start=171356.505、Mid=171426.505、End=171456.505、Duration=60.000s、Frames captured=7609、ROI=640×480、ROI(Offset)=872×24、FPS (avg.)=126、Shutter=3.756ms、Gain=12 (2%)、Gamma=100、Histogramm=42%

目次に戻る▶▶

木星の画像

ピント合わせとの戦いの決着が尽きません。シーイングがほとんどの観測日に良くないことも影響しています。
それでも、何とか良い画像になるように努力しています。
努力が実るかどうかは運次第です。

2021年11月24日の木星

これも優しい感じの画像が出来上がりました。
しかしここのところは、このレベルが限界です。大赤斑、暗斑が確認でき、赤道帯の上にも縞模様が確認できますが、全体的に薄い。
おそらく、もう一歩ピントを追い込めるはずなのです。惜しい画像です。

Diameter=39.08″、Magnitude=-2.34、FocalLength=1200mm、Resolution=0.49″、Filename=Jup_191726、Date=241121、Start=191656.917、Mid=191726.951、End=191756.985、Duration=60.068s、Frames captured=683、ROI=640×480、ROI(Offset)=712×336、FPS (avg.)=11、Shutter=88.00ms、Gain=39 (6%)、Gamma=100、Histogramm=87%

2021年11月28日の画像

普段はこんな感じです。今一つピントが合いません。
それでも赤道帯の上に縞模様が確認できます。
ここに大赤斑があれば、その濃さをとっかかりにしてピントが合わせられるし、木星らしい画像になるのですが、大赤斑中心の生活をするわけにもいかないですしね(^-^;

Diameter=38.61″、Magnitude=-2.31、FocalLength=1200mm、Resolution=0.49″、Filename=Jup_185124、Date=281121、Start=185054.105、Mid=185124.124、End=185154.143、Duration=60.038s、Frames captured=728、ROI=640×480、ROI(Offset)=360×592、FPS (avg.)=12、Shutter=75.25ms、Gain=42 (7%)、Gamma=100、Histogramm=66%

目次に戻る▶▶

土星の画像

2021年11月28日の土星

これはもうなんか、ギリギリ合格点といった感じです。
カッシーニの間隙がはっきりせず、本体模様もはっきりしない、はっきりしない尽くしの画像です。
11月21日以降、このような出来が続いています。

Diameter=15.99″、Magnitude=0.75、FocalLength=1100mm、Resolution=0.55″、Filename=Sat_172444、Date=281121、Start=172414.738、Mid=172444.748、End=172514.759、Duration=60.021s、Frames captured=601、ROI=640×480、ROI(Offset)=1160×360、FPS (avg.)=10、Shutter=100.0ms、Gain=168 (28%)、Gamma=100、Histogramm=88%

目次に戻る▶▶

まとめ

今回は、前回の惑星関連記事と比べると、大赤斑がついてきた分、見栄えが良かったようですが、どっちもどっち、という感じです。
びしっとピントの合った画像が撮れるのはいつの日になるか。。。
もう、会社から帰ると、土星はかなり西によっているし、木星も、夜比較的早い時間でも、西に沈みかけます。
早く良い画像を得なくては、と焦る日々です。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました