目次
概要
今も憧れている赤い星雲の撮影。管理人のカメラはセンサーサイズが1/2.8″ととても狭いので(もともと惑星用に作られたものですので)、広がりの大きい赤い星雲はなかなか撮影することができません。
しかし、色々さがしてみると、管理人のカメラでも撮影できるもの、撮影方法があり、これまで少しずつ撮影してきました。
今回は、その赤い星雲の撮影を振り返りたいと思います。
赤い星雲の画像の振り返り
[撮影に使用した機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート
カメラ:ZWO社CMOSカメラASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 3.2 (64 bit)によるノータッチライブスタック
使用フィルター:×0.5レデューサー、UV/IRカットフィルター
IC405まがたま星雲
記事の文面から言って、初めての赤い星雲撮影なのでしょうか。
薄いながら赤い星雲と、暗黒雲も写っており、初期の撮影としてはうまくいった方です。
オリオン座NGC2024燃える木星雲
これは、管理人のカメラにまずまず収まりました。しかも、燃える木というのがよくわかります。
かなりよく撮れた部類で、満足しています。
いっかくじゅう座カモメ星雲
どこがカモメなのだろうと首をひねっていたら、訪問者さまから、頭しか写っていないとのご指摘を受けました。お恥ずかしい・・・
しかし、頭だけでも成果としましょう。
とも座どくろ星雲
どくろと聞いて、あまりピンときませんでしたが、たしかに向きを変えてみればどくろのような。
なによりも、赤い星雲が写ったのが成果です。
コーン星雲
この画像も、先にコーン星雲が写っていないとのご指摘を受け、二回目の撮影でやっと捉えたものです。
おそらくセンサーについた埃の跡がうつっています。残念です。
オリオン座モンキー星雲
これは上を向いたモンキーを横から見たものです。多分。
これは、かなり鮮明に写っています。
ぎょしゃ座スパイダー星雲
小さな赤い星雲です。他の赤い星雲の広がりと比べると、こじんまりとしていてほっとします。
ぎょしゃ座どくろ星雲
これはカメラの画角を大きくはみ出していますので、画像では「どくろ」を確認できません。
しいて言えば、黒い穴ぼこの部分は眼だろうかと想像はできますが、このどくろ星雲は、管理人のシステムでは太刀打ちできません。
オリオン座バラ星雲
バラ星雲の中心付近を撮影したものです。それ以上は無理なので・・・
バラ星雲は、課題を抱えていて、モザイク撮影に挑戦しているのですが、どうしてもピースが斜めになったりして、ばらつてしまい、膠着状態となっています。
訪問者さまからもアドバイスいただいていて申し訳ないのですが、それでもうまくいっていません。今は、暗くなるころには沈みかかっているようで、今年後半の課題です。
ふたご座クラゲ星雲
星雲の広がりが大きく、一部のみ撮影に成功しました。こういう時、センサーサイズが大きいASI294MCが欲しいなあと思います。
赤い雲が映ったことで、良しとしましょう。
まとめ
永遠の憧れ、赤い星雲。
今そのために設備投資をすることはありませんが、現行のシステムで、写る範囲のものが上手に撮影出来れば、ほぼ満足といったところです。
あとは、ノイズを少なくするための補正のスキルを上げて、少しでも赤い星雲を上手に写したいと思います。
コメント