スポンサーリンク

【天体観測】2022年11月16日の火星を撮影してみた

星雲・星団・銀河に関する情報
ディスプレイ広告02

概要

木星の撮影に四苦八苦(ピント合わせ)する中、好調なのが火星です。
視直径が、準接近中とはいえ、小さいので、求めるレベルが低いというのもあるのですが、それにしてもなかなか良く写っています。
因みに、こちらでも良い感じで写っています。


表面模様の名前までわかる鮮明さではありませんが、これで、今回の準接近の撮影はコンプリートと言っても良いかもしれません。

火星の接近は2年おきなので寂しいのですが、今回は、まずまずの成果を残すことができました。

目次に戻る▶▶

火星の画像

[観測・撮影に使用した機材及びソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 4.0による撮影(90秒間)、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日時:2022年11月16日

画像①

Gain=50、Exposure=30.0000ms

画像⓶

Gain=30、Exposure=30.0000ms

画像③

Gain=30、Exposure=30.0000ms

目次に戻る▶▶

まとめ

三回撮影して、三回合格です。火星の見かけの大きさが、今回の準接近で最大になるのが12月1日。
もうすっかり大きくなり切っている模様ですが、それまでにまだ何度か撮影したいと思います。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました