スポンサーリンク

【天体観測】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を撮影しました。

星雲・星団・銀河に関する情報
ディスプレイ広告02

撮影に至る経緯

いつものごとく、愛称が面白いこと、どんな形なのか興味がわいたため、まゆ星雲を選択しました。
細長い暗黒星雲の端にあり、これを穴の奥にある昆虫の繭に見立てて、「まゆ星雲」と呼ばれているそうです。

そして何と言っても、管理人の家から、最も観測しやすい方角にあることが撮影対象に選んだ理由でもあります。
アクロバティックな姿勢でファインダーを覗く必要もありません。

さて、まゆ星雲、どんな姿をしているでしょうか。

↓まゆ星雲を追尾・撮影するビクセン社スーパーポラリス赤道儀、ビクセン社モータードライブMD-6、SVBONY社鏡筒SV503 102ED

目次に戻る▶▶

撮影の経過と結果

恒星のピント合わせ、極軸設定と自動追尾の状況

本項目は、既出の「【天体観測】はくちょう座散開星団NGC6819「The Foxhead Cluster(タコ星団)」を撮影」と共通ですので、下記のリンクをご覧いただければと存じます。

基準恒星と目標天体の導入

今回の目標天体IC5146「まゆ星雲」の位置は、赤経21h53m、赤緯+47°15′。
空の状況を見ると、基準恒星はデネブ(等級1.25、赤経20h41m、+45°16′)一択です。

目標天体を画角に導入するのには、4回の位置修正を必要としました。
今回、何かと不調ですね。

↓デネブです。ここいらは賑やかで、細かい星が美しいですね。

撮影と撮像の経過と結果

[撮影に使用した機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート
カメラ:ZWO社CMOSカメラASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 4.0 (64 bit)による撮影、GAIN230、15秒間のフレーム240枚を撮影・DeepSkyStackerによるコンポジット(うち239枚コンポジット)・ダーク補正・フラット補正
画像編集:GIMPによる色レベル調整・トーンカーブ調整、FlatAideProによるフラット補正
使用フィルター:×0.5レデューサー、UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日:2022年5月31日火曜日

撮影の結果

どうも恒星が、ペラペラな星みたいなのが気に入らないです。わずかに赤い星雲が見えます。
まゆ星雲は、名前こそ星雲ですが、星雲を伴った散開星団です。

GIMPによる色レベル調整の後、FlatAideProによるフラット補正

色レベルの調整で炙り出しをした結果、赤い星雲が浮かび上がったのは嬉しいのですが、かなりのカブリが出てしまいました。これをFlatAideProでフラット補正を試みました。

↓フラット補正画像です。カブリは見事に消えました。
トーンカーブで赤色を足して、完成としました。

目次に戻る▶▶

まとめ

今回は思いもよらず、赤い星雲に遭遇することが出来て嬉しかったです。しかもこじんまりとした大きさで、ASI462MCの画角に余裕で入りました。
星雲を伴った散開星団という分類のDSOにも、良い被写体がありそうです。

今回露出を15秒としてみました。30秒よりも自動追尾の品質は落ちてしまいましたが、あと1,2回15秒で撮影してみて様子を見たいと思います。
30秒間の露出の方が追尾誤差が大きく出そうな気もしますが、なぜでしょうね。
改善しなければ、元の8秒間に戻そうと思います。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました