スポンサーリンク

【天体画像振り返り】今シーズン良い出来の土星まとめ

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

概略

土星は木星の次に好きな惑星です。
あの輪と球体のコラボしたシルエットは宇宙ひろしと言えども、そんなに多くはないのではないでしょうか。
そんな天体が手に届くところにあります。
今年も頑張って撮影していますが、これというものは実は少なくて・・・
土星はエッジでピントを合わせると言いますが、これがなかなか難しい。
試行錯誤していますが、なかなかうまくいきません。

それでも、今シーズンの、出来の良い土星の画像を振り返ってみます。

目次に戻る▶▶

土星の画像振り返り

[撮影に使用した機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:FireCapture2.6またはSharpCap 4.0による撮影、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:UV/IRカットフィルター

土星の合格点は、カッシーニの空隙と本体模様がはっきり見えることです。カッシーニの空隙は大体見えるのですが、本体模様がなかなか見えません。
シーイングさえよければ、ピント合わせがうまくいき、本体模様が見える良い画像が撮れますが、最近薄雲っているせいもあるのか、シーイングが良くありません。

天候のせいもあるのですが、撮影ソフトについて、FireCaptureからSharpCapへの移行がなかなか進みません。SharpCapの方が、自然な発色になるのですが・・・

それでも、出来の良い画像は4枚となりました。

2022年6月27日撮影

Shutter=8.000ms、Gain=380 (63%)

7月11日撮影

Shutter=8.000ms、Gain=388 (64%)

8月2日撮影

Shutter=8.000ms、Gain=422 (70%)

8月26日撮影

Gain=380、Exposure=8.0000ms

目次に戻る▶▶

まとめ

土星は像が安定してくれないことが多く、ピントが甘くなります。
撮影が難しい原因はそれに尽きます。
しかし、惑星シーズン真っただ中です。
最高品質の画像目指して頑張ります。
そのためにも、澄んだ晴れた空が欲しいです。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました