概略
本日8月8日未明に起床しました、狙いは、Sharpcapのフォーカスアシスタント機能の使用練習でした。
しかし、なかなかうまくいきません。
ピントが合っていなくても、グラフはブルーになっていたり、その逆もです。
この機能、本当に使えるのかな。
使えれば、惑星シーズン本格化に向けて、極力な武器になるのですが。
結局使用練習は中途半端に終わり、土星はもう西に傾いていたので、木星のみ撮影をして撤収しました。
その努力の甲斐あってか、四枚の出来の良い画像を得ることができました。
木星の画像
一応、薄曇り参考としておきます。
[撮影に使用した機器、ソフトウェア等]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:FireCapture2.6による撮影、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日時:2022年8月8日月曜日未明
画像①
南の縞模様も見えるし、白斑も弱弱しいけれど確認できます。恐らくこれに大赤斑が付けば、もっと格好がつくのだと思います。ピントはこの程度でも。
画像②
この画像でも、白斑と南の縞模様が確認できます。
管理人的には、南の縞模様が確認できれば合格点です。
画像③
白斑が複数見えますね。縞模様のうねうねも確認できます。
縞模様のうねうねが確認できれば、さらに上等です。
画像④
白斑、縞模様のうねうね、南の縞模様の確認が出来た良い画像です。
まとめ
大赤斑という巨大なピントの目安がなくても、シーイングがよければ、良い画像になるという例でした。もちろん上手な方は、もっと上手に撮影することでしょう。
そういう方に早く追いつきたいです。
SharpCapのフォーカスアシスタント機能については、未だにその能力を発揮できていません。
ピントは合っているはずなのに、ピントを示す棒グラフがまっかっかということがあるところが、難点でして、そこがクリアできれば、そろそろ実戦投入と行きたいのですが、まだ少し苦労しそうです。
コメント