スポンサーリンク

【天体観測機器】レンズヒーター使用レビュー。結露対策をして安心しました。

天体観測器具レビュー
ディスプレイ広告02

経緯

結露の被害を被った、2022年4月22日のプチ遠征。

訪問者さま先輩方のアドバイスもあり、心臓部の対物レンズには問題がなさそうで何よりだったのですが、これから何度も被害に遭うわけにはいかないし、不安感を持ちながら撮影をするのは嫌なので、結露対策を実施しました。

そのために購入したのは、レンズヒーターとモバイルバッテリーです。
そして5月3日に実戦投入しました。

目次に戻る▶▶

購入した機器

レンズヒーター

LOEKの星空撮影 天体観測 夜景撮影用レンズヒーター (ベース版)です。
当たり前ですが、電源につなぐとほんのりと暖かくなり、レンズ部分もほんのりと暖かくなりました。
これで多分大丈夫ですかね。
電源はUSB接続で供給しますが、10000 mAのバッテリーで約5~7時間使用が可能、というのがカタログ値です。
プチ遠征は、ちょうどそのくらいの時間ですから、適していると言えるでしょう。

Amazon | レンズヒーター,結露 防止 レンズヒーター 夜露 除去 適用サイズ(レンズ内径55-140 mm)USB給電 星空撮影 天体観測 夜景撮影レンズヒーター (ベース版) | LOEK | レンズサポート
レンズヒーター,結露 防止 レンズヒーター 夜露 除去 適用サイズ(レンズ内径55-140 mm)USB給電 星空撮影 天体観測 夜景撮影レンズヒーター (ベース版)がレンズサポートストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届...

モバイルバッテリー

10000 mAのバッテリーで約5~7時間もつとは言うものの、5時間とすると、少し不安ですので、思い切って大容量のモバイルバッテリーを買いました。災害用にも使えますしね。
TOTIEのモバイルバッテリー 大容量 30000mAh。これならかなりの余裕で撮影が可能です。

ページが見つかりません

目次に戻る▶▶

使用感

レンズヒーター

かなりコンパクトに収まっています。それもそのはず、管理人の102mm鏡筒にピッタリ位なのですから。

約1.5mの給電USBケーブルです。

実際にSV503 102EDに巻いてみると、ピッタリです。フィット感も不安はありません。

モバイルバッテリー

次はバッテリーを実際に使ってみます。ずっしりと重い感じ。

見た目の色つやはとても良いです。

左から順に、USB1出力ポート二口、type-c入出力ポート一口、microUSB入力ポート一口、一番右のポートで充電をします。
通常であれば給電はUSB1ポートを使うと思います。

組み合わせて使ってみる

使用の一例としては、↓のように、三角プレートにバッテリーを置いて、レンズヒーターに給電する感じでしょうか。

↓レンズヒーター側から見るとこんな感じ。鏡筒を大きく旋回させた時にどうなるか心配と言えば心配ですが、5月2日の使用感からすると、問題はなさそうでした。ターゲットを画角に捉えてからレンズヒーターを装着した時に鏡筒が動いて、ターゲットをロストすることもあると思うので、なるべくレンズヒーターを最初に装着した位置から動かしたくないです。

5月2日の使用でのバッテリー使用状況からすると、なんと、4時間で、30000mAのバッテリーの53%を消費しました。カタログ値とかなり違うんですが、8時間は継続使用できるということになりますから、問題は無いと思います。
熱を発する機器は電気を食いますね。

↓実際の撮影で装着した様子です(レンズフード根元の赤い部分がレンズヒーター)。
無事稼働して機能しました。
管理人は常に直焦点撮影ですので、アイピースに対策する必要がないので楽です。

さらに、CMOSカメラに結露対策を施すかどうか思案中です。というか、今思いついたのですが。

目次に戻る▶▶

まとめ

本当は昨日、プチ遠征に行きたかったのですが、用事があってダメ。
今日の天気に賭けます。
結露は一年中起こる可能性があるといいますから、基本これからは、結露対策がマストになります。
まだ夜は寒いですしね。
レンズヒーターの活躍に期待したいところです。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました