球状星団

天体観測器具レビュー

【天体観測機器レビュー】SVBONY社SV193フラットナー・レデューサーファーストライトその3

SVBONY社の鏡筒SV503 102ED専用のレデューサー・フラットナーで、広がりのある天体を撮影してみたいと思いました。球状星団を実験台に使うことにしました。ターゲットはM3。結果は、周辺減光?のようなカブリのようなものが発生しました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】やまねこ座球状星団NGC2419を撮影してみた

ようやく気温が上がってきて、結露の心配がなくなったと思われたので、久しぶりの天体撮影をしてみました。狙いは、やまねこ座方面の球状星団NGC2419。とても小さな可愛い球状星団です。撮影しやすい方角にあるので、これに選定しました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】いて座球状星団M22を撮影してみた(夏のDSO撮影制覇)

天文ガイド付録ポスターに記載されている夏のDSOの撮影のラストです。最近残り3個残っていた時は焦りましたが、何とか撮影制覇目前に来ました。大ラスにふさわしい作品にしたいと思いました。しかし、白黒になってしまうというトラブルに見舞われました。
天体撮影に関する事項

【天体画像編集】や座の球状星団M71「エンジェルフィッシュ星団」を再編集してみた

DeepSkyStackerの設定の問題で、コンポジット後の恒星が、ドーナツ状、紙切れ状になる現象の影響を受けた画像は、すべて設定を変えて再編集することにしております。今回は、や座の球状星団M71「エンジェルフィッシュ星団」を再編集します。
星雲・星団・銀河に関する情報

【プチ遠征】さそり座の球状星団M4「Crab Globular Cluster」を撮影しました

天文ガイドの付録ポスターに掲載されている夏のDSOの撮影が目的です。天気は微妙でしたが、思い切って出かけてみました。プチ遠征が出来ないとなると、目標DSOの多くを占めるさそり座周りのDSOが全滅します。そこで、何とか力を振り絞って、プチ遠征に出かけました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】M15「ペガスス座星団」を撮影しました。

管理人は望遠鏡を使うことで満足できるので、撮影対象はどのDSOでも良いのですが、ステラリウムを見て物色していたら、ペガスス座星団という文字が目に入ってきました。何だか、代表的なネーミングだし、迫力がありそうです。昨夜のターゲットはペガスス座星団としました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】さそり座の球状星団M4を撮影してみた

前日に続いて、天文ガイドの付録ポスターに掲載されている夏のDSO撮影制覇を目指しました。しかも画期的なのは、さそり座所属のDSOを初めて撮影したことです。目標天体は、さそり座の球状星団M4としました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】や座の球状星団M71「エンジェルフィッシュ星団」を撮影

未だに、愛称のユニークなDSOを追いかけています。今回のターゲットは、球状星団なのですが、何故かエンジェルフィッシュ星団という左右対称ではない生き物をモチーフに使っています。どんな形をした球状星団なのか興味をそそられました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】プチ遠征して、「ヘルクルス座大球状星団」M13を撮影しました。奇麗でした。

昨夜は天気が曇りがちであり、雲の切れ間はあったのですが、天頂付近は雲に占領されていて、目標としていたNGC3628の撮影は無理で、何とか雲の切れていた東方面のヘルクレス座M13を撮影することにしました。天文ガイド誌の例のポスター掲載DSOの消化が出来ました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】へび座球状星団M5を撮影。迫力と美しさに圧倒される。

秋、冬と追っかけてきた、天文ガイド誌の付録ポスターに掲載されている季節別DSO、今は春の分を追いかけています。あと6個のDSOを残しています。ここからは、なるべく掲載順につぶしていこうと思います。昨夜はへび座球状星団M5をターゲットにしました。