散開星団

星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ケフェス座の散光星雲NGC7380「The Wizard Nebula」を撮影しました。

最近、星雲を伴う散開星団の撮影に凝っているのと(表題は散光星雲ですが、散開星団です)、やはり愛称に興味があることで目標天体を選んでいます。今回は、ケフェス座の散光星雲NGC7380「The Wizard Nebula」、星雲を伴う散開星団です。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ケフェス座散開星団NGC7023「アイリス星雲」を撮影しました(星雲を伴う散開星団)

前回、前々回の撮影で、すっかり気に入ってしまった、星雲を伴う散開星団の撮影。今回も、星雲を伴う散開星団を狙いました。今回はケフェス座です。伴われている星雲は、大きさが、管理人のカメラの画角を超えるものが多く、撮影が難しいですが、まゆ星雲の奇跡もあります。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】こぎつね座散開星団NGC6823を撮影しました(星雲を伴う散開星団)

先日の記事で、「【天体観測】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を撮影しました。」で書いたように、星雲を伴う散開星団が奇麗で、気に入りました。そこではくちょう座付近で同じような散開星団を探したところ、ありました。NGC6823。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を撮影しました。

いつものごとく、愛称が面白いこと、どんな形なのか興味がわいたため、まゆ星雲を選択しました。細長い暗黒星雲の端にあり、これを穴の奥にある昆虫の繭に見立てて、「まゆ星雲」と呼ばれているそうです。なかなか洒落てますね。どんな形なのか探るべく撮影を始めました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座散開星団NGC6819「The Foxhead Cluster(タコ星団)」を撮影

先般、「凧星団」を撮影しました。NGC6866です。偶然にも同じはくちょう座内の近くに「凧星団」(NGC6819「The Foxhead Cluster」)というDSOがあり、愛称を追っかけている管理人としては撮影するしかないと思いました。
天体撮影に関する事項

【天体観測】はくちょう座散開星団NGC6866「凧星団」を撮影。FlatAideProに便利機能発見。

以前から、管理人は愛称の面白いDSOを追っていたこと、ベガが管理人の家から見やすい位置にあること、今はくちょう座に、捉えやすいDSOが多いことから、今回ははくちょう座の散開星団、NGC6866「凧星団」を選びました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座の散開星団NGC6811「星団の穴」を撮影。(手動コンポジットの練習と兼ねて)

昨夜は、ベランダから狙いやすい、北東の散開星団の撮影を狙っていました。選定基準は、愛称が面白いことと、そこそこ大きな散開星団であることです。しかも基準恒星はこと座のベガにするつもりでしたので、その周辺で。見つけました。星団の穴NGC6811です。
天体撮影に関する事項

【天体観測】ケフェス座の散開星団IC1396「Elephant’s Trunk Nebula」を撮影(手動コンポジット)

現在、手動コンポジット(ライブスタックではないという意味です)の練習中です。これまで球状星団、惑星状星雲、銀河を練習してきました。今回は、いよいよ散開星団で練習です。ライブスタックでは、比較的うまくいっていた領域ですが、手動コンポジットではどうでしょうか。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】こぎつね座の散開星団NGC6940「モスラ星団」を撮影。モスラってあのモスラのこと?

うたた寝から起きたら真夜中。空には夏の大三角形がどーんと鎮座していました。はくちょう座が狙いやすい位置にあり、デネブを基準恒星にできる天体を物色。その結果が、こぎつね座の散開星団NGC6940「モスラ星団」。はたしてモスラとはあのモスラなのでしょうか?
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】小さな散開星団その8 とも座NGC2409を撮影

昨日は、プチ遠征をする予定で、いつものようにステラリウムで、普段はあまり撮影できない方面のDSOを物色していました。その結果、とも座の散開星団NGC2409を撮影することにしました。星雲の中の散開星団というのに惹かれて、このDSOに決めました。