スポンサーリンク

【天体観測】11月2日以降撮影分の惑星画像で、出来の良いもの紹介

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

経緯

10月31日に、とても良いシーイングを体験して以来、シーイングが良いと実感した日はなく、まずまずと思う日と、最悪と思う日と、どちらかしかありませんでした。

それでも、まずまずと思う日に、それなりに良い出来の撮影が出来ました。
毎日がピント合わせとの戦いです。DSOにも言えることでありますが、特に惑星観測にはピントを意識します。

今回は2021年11月2日以降に撮影したもので、出来の良かった惑星の画像を掲載します。

[撮影をした機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影及びスタック:FireCapture2.6、AutoStakkert3.1.4
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理、GIMPによる彩度・トーンカーブ補正
その他:UV/IRカットフィルター使用

目次に戻る▶▶

木星

2021年11月2日撮影

黒い点は、衛星イオの影です。
本当は本体もかすかに写っているのです。木星中央より少し右に行ったところに、わずかに点が見られます。それがイオ本体です。

やはりこういうピントのとっかかりがあると、ピントが合わせやすく、良い画像が出来ます。
木星は、こうしたイベント頼みのピント合わせです。

Diameter=41.92″、Magnitude=-2.49、FocalLength=1150mm、Resolution=0.53″、Filename=Jup_191824、Date=021121、Start=191754.736、Mid=191824.748、End=191854.761、Duration=60.025s、Frames captured=601、ROI=640×480、ROI(Offset)=944×200、FPS (avg.)=10、Shutter=99.89ms、Gain=42 (7%)、Gamma=100、Histogramm=48%

2021年11月3日撮影

こちらは大赤斑と暗斑がしっかりと見えていて、赤道帯より上の縞模様も見えていて、南極地方には白斑が確認できます。
これは、前掲の画像と同じで、大赤斑が見えたからピントが合ったのです。大赤斑の色が一番濃くなったところでシャッターを切ればよい。
大赤斑の出現する時間帯は分かっているのですが、なかなか都合がつかなかったりするので、悩みどころです。

Diameter=41.79″、Magnitude=-2.48、FocalLength=1150mm、Resolution=0.53″、Filename=Jup_182430、Date=031121、Start=182400.322、Mid=182430.335、End=182500.349、Duration=60.027s、Frames captured=1558、ROI=640×480、ROI(Offset)=320×408、FPS (avg.)=25、Shutter=38.50ms、Gain=102 (17%)、Gamma=100、Histogramm=91%

目次に戻る▶▶

土星

2021年11月2日撮影

土星は、これといった、インパクトのある良い画像が出来ていません。あえて紹介するとしたら↓の画像になります。
カッシーニの間隙が完全に分離、本体にわずかながら複数の縞模様が確認できます。
これもピント合わせがなかなかうまくいかず、土星もピントとの戦いです。

Diameter=16.63″、Magnitude=0.68、FocalLength=1100mm、Resolution=0.54″、Filename=Sat_175318、Date=031121、Start=175248.769、Mid=175318.780、End=175348.791、Duration=60.022s、Frames captured=601、ROI=640×480、ROI(Offset)=632×576、FPS (avg.)=10、Shutter=99.96ms、Gain=169 (28%)、FPS=100 (off)、Gamma=100、Histogramm=81%

目次に戻る▶▶

金星

2021年11月2日撮影

金星に至っては、ピントが合っているのかどうかさえ分かりません。
エッジを見る限り、ピントは合っていないようですが。
金星は、そのせいで幻想的に写ります。大気分散の効果も雰囲気を盛り上げています。

Diameter=26.05″、Magnitude=-4.44、FocalLength=900mm、Resolution=0.65″、Filename=Ven_181418、Date=021121、Start=181348.861、Mid=181418.853、End=181448.846、Duration=59.985s、Frames captured=5901、ROI=640×480、ROI(Offset)=408×608、FPS (avg.)=98、Shutter=10.00ms、Gain=80 (13%)、Gamma=100、Histogramm=98%

目次に戻る▶▶

まとめ

天気の良い日は必ず惑星を撮影しています。
11月2日以降で、これらが何とかお見せできる画像です。
他は残念ながら駄作です。

それだけシーイングに振り回されているということですが、天気には勝てません。
その悪シーイング下でも、良い画像が撮影できるようになると良いのですが、まだまだそのレベルに到達していません。

そういうレベルに上がると良いなあと、日々惑星を撮影しています。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました