管理人は空が好きなくせに、星座は苦手です。知らない人に、ほら、あれが〇〇座だよ、とか教えてあげることができません。
幸いにもこの季節、春の大曲線と春の大三角形を知れば、いろいろな星座を知ることができるらしい。早速勉強してみました。
まず、春の大曲線。北斗七星なら管理人もよく知っています。その北斗七星の柄のカーブを、そのまま南へ延長してみつかる、うしかい座のオレンジ色の一等星アルクトゥルス、南の空で白く光る一等星スピカ、ここまで辿れば、春の大曲線を捉えたことになります。
そして次の目印となる春の大三角は、春の大曲線の円弧の中心あたり、しし座の尾の先にある二等星のデネボラと、先ほどのアルクトゥルスとスピカの3つをつないだものを言います。
さて、ここから見つけられる星座は、
おおぐま座
北斗七星は、おおぐまの一部です。実は北斗七星は星座の名前ではなく、おおぐま座の腰と尻尾にあたります。北斗七星のしっぽから2番目の星は、肉眼二重星「ミザール」です。昔は視力測定にも使われていました。二つの星に見えるか試してみてくださいね。また、北斗七星のひしゃくの口の2つの星を結んで5倍北側に伸ばすと北極星を見つけることもできます。
うしかい座
北斗七星の柄のカーブを伸ばしていくと、うしかい座の一等星アルクトゥルスがあります。明るいオレンジ色をしています。アルクトゥルスは全天で4番目に明るい恒星です。また、北斗七星のひしゃくの口の2つの星を結んで5倍北側に伸ばすと北極星を見つけることもできます。
おとめ座
北斗七星の柄のカーブをずっと伸ばしていくと、うしかい座の一等星アルクトゥルスがあり、さらに南に伸ばしていくと美しい白色の明るい星、おとめ座の一等星スピカがあります。
からす座
春の大曲線の終点となっている「からす座」。4つの三等星が台形に並んでいます。北斗七星の柄を伸ばしていくと見つけやすいです。
しし座
冬が終わり春が近づくと空高く昇ってくるのがしし座です。ししの頭から胸にかけての部分は、ちょうど疑問符の「?」を左右逆にした形をしておりその形が草刈りのかまに似ていることから「しし座の大がま」と呼ばれています。ライオンの胸のところで明るく光っているのが一等星のレグルスです。しっぽのところにある星が「デネボラ」です。
いかがでしたか?梅雨空の厳しい観測環境ではありますが、晴れた夜に探してみてくださいね。
コメント