スポンサーリンク

【2020年8月】夏の天の川(天の川銀河)を観測・撮影しよう!

恒星に関する情報
ディスプレイ広告02

天の川とは?

天の川あるいは天の河(英: Milky Way)は、夜空を横切るように存在する雲状の光の帯のことです。
東アジアの神話では夜空の光の帯を、川(河)と見ています。一方、ギリシャ神話では、これを乳と見ています。それが継承され英語圏でもミルキーウェイ(Milky Way)と言うようになりました。
この光の帯は天球を一周しており、恒星とともに日周運動を行っています。
日本では、夏と冬に天の川が南北に頭の上を越える位置に来ます。これをまたいで夏には夏の大三角が、冬には冬の大三角が見えます。他の星も天の川の周辺に多いので、夏と冬の夜空はにぎやかになります。
現在では「天の川」や「Milky Way」という言葉で、天球上の(視覚的な)帯だけでなく、地球を含む星の集団、つまり天の川銀河を指すこともあります。このブログの趣旨からすると、天の川がしっくりくるでしょう。
管理人は一度、納沙布岬まで旅行したことがあって、その時に観た夜空が、本当に素晴らしく、星が宝石のようにちりばめられていて、そしてその真ん中を、まさしく川が流れていたのです。だから管理人にとっては、断じて乳ではありません!川です!
ちなみに、天の川銀河の概要は以下のようになります。
 直径:約10万光年
 厚さ:約1000光年
 恒星数: 2000 – 4000億個
 最古の天体 :132億年
もう、数字が大きくて、管理人は理解不能です。

目次に戻る▶▶

どこを流れているの?

今は夏で、南南西の地平線から夜空のほぼ真ん中をまたいで、北東の地平に沈んでいます。だから、観測の好機なのです。
夏の天の川は、現在では、南南西のさそり座の尻尾と、いて座から始まり、へび座、夏の大三角形をなす、わし座のアルタイル、こと座のベガ、はくちょう座のデネブが天の川を渡り、こぎつね座、ケフェス座、とかげ座、カシオペア座、ペルセウス座で北東の地平に終わっています。
いて座方面には木星と土星がならんています。
なお、冬も同様に、流れは変わるものの、天頂を流れますから、やはり観測好機です。

目次に戻る▶▶

どこで観測するの?

何といっても、天の川が見えなければ観測になりません。ここは、暗い空を目指して遠征せざるを得ません。
絶対にそこには、あなたを感動させる天の川の光景が広がっているでしょう。
単に暗いところでは防犯上気になるので、キャンプ場とか、山のコテージみたいなところが良いと思います。少しお金がかかりますが、食事をつければきっと、美味しいものにもありつけるでしょう。

目次に戻る▶▶

観測・撮影方法は?

やはりまずは肉眼で夜空を横断する天の川を目に焼き付けてほしいと思います。今は観測の好機です。こだわるようですが、川であることがお分かりいただけると思います。
次は撮影です。
・天の川が少しでも見える所なら撮影できる可能性があります。
・デジタル一眼レフが望ましいです。
・ピント合わせは無限大ではなく他の明るい星でピントを合わせた状態にしてください。
・F値は最小、ISOは最大に。可能であれば赤道儀が欲しいところです。
・カメラは、マニュアルモードと数十秒露光できる機能があるものであればコンパクトデジタルカメラでも頑張れるかもしれません(管理人はその状態です)
素晴らしい観測と撮影にならんことを祈ります。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました