かに星雲に再びトライ
昨夜は、晴れている時間が多く、かねてから狙っているかに星雲にトライしました。
もうすでに、捜索には失敗しています。
そして、昨夜、訪問者様の新しいアドバイスを得て、かに星雲に臨みました。
コンポジットした画像を確認するが・・・
できあがった画像をよーく見ましたが、星雲ぽいものは見当たりません。
かなり小さいとは思っているので、注意はしているのですが。
[撮影、画像処理をした機器、ソフトウェア]
ビクセンNEWポラリス-80M、D=80mmアクロマート、F=910mm、×0.5レデューサー、CMOSカメラASI462MC、モータードライブMD-5(ビクセン)撮影・コンポジットソフトウェアASILive
撮影場所:自宅ベランダ
露出10000ms、撮影時間10秒のコマを10コマ、GAIN Low、GIMPで炙り出し補正
コンポジットした画像がこれでは、見つけようにもみつかりませんね。
撮影・コンポジットソフトウェアを変えてみた
昨夜は、ASILiveという、撮影をしながらスタッキングをしていくという、ZWO社のホームページにあったソフトを使いました。なかなか優れていますよね。
これまではASICapという、同じソフトウェアシリーズの惑星版をつかって撮影していました。
で、試行錯誤の結果、ASILiveの使い方が何となく使い方も分かってきたので、今回いきなり本番に投入しました。
しかし、ダーク減算の機能がどこにあるのかわからず、といいますか、スイッチ等の数はとてもシンプルなので、ダークフレームのコンポジットまでする機能はありますから、別のソフトを使って、減算処理をしなさいということですかね。
消えた二回目の撮影
今回本当は、もう一度撮影にトライしていました。
こちらは従来のASICapで臨みました。
しかしこちらは、すべてのフレームが白飛びで何も見えなくなっており、寒い中、一生懸命撮影したのに、二回目の撮影はすべてパーになってしまいました。
次のトライ
訪問者様のアドバイスを生かして、今夜もかに星雲を捜索します。
言い訳がましいのですが、昨夜は月齢12.9の月が、星をみずらくしており、ζ星をさがすのにとても苦労しました。そもそもあれがζ星だったのかさえ自信がないです。
あと、ちょっと、管理人のうちの周辺は明かりになるものが多すぎて・・・
それは置いておいて、かに星雲、今夜もトライします!
コメント
惜しい、かすっています。
例によって、http://nova.astrometry.net/upload で調べました。
画像の中心座標が、05h32m54s・+21度43分17秒でした。
かに星雲は、画角の長方形のすぐ外側にあるので、
長方形を0.7個分北へ、0.7個分東へ(ふたご座の方向へ)ずらすとよいです。
ゴールは近い!
まいくろさん、アドバイスありがとうございます!惜しかったんですね。なんだか報われた気分です。
今夜、頑張ります。それと、あれがζ星で良かったです。それすら間違っていたら、もう、落ち込んでました。
今夜、トライします。晴れるといいなあ。
赤道儀の目盛環を使ってみてはどうでしょうか?
25年以上前の大昔ですが、より小さな2.5mm×2.5mmのセンサー(ST4という冷却CCD)でMIZAR13cmの720mmでも案外入っってきてくれた憶えがありますが、どうだったかな・・。アイピースで確認してから冷却CCDをつけたかも。でも、結構目星はつけられますから、使ってみるのもテだと思います。
ググってめっけた目盛環の使い方です。
http://www.ne.jp/asahi/nakaegaw/piz/topics/tn005.html
UTOさん、アドバイス、ありがとうございます!
実は目盛り環の導入は試みているのですが、極軸の詰めが甘いのか、目盛り環の目盛りの刻みのせいか、なかなか入ってきてくれません。赤緯が2°、赤経が10′の目盛りです。
ホームページのご紹介、ありがとうございます。使い方はよくわかりました。相対座標での導入というやり方もあるんですね。昨夜も目盛り環を使いましたが、視野には入ってくれませんでした。使い方が悪いのですかね。ご紹介いただいたホームページの通りにやっているのですが。。。
UTOさん、追伸です。そんなに狭い範囲に導入できるなんて素晴らしいです。UTOさんの技術の賜物だと思います。
私なんてまだまだ。。