惑星に関する情報

惑星に関する情報

【天体ショー】月が金星に最接近、日時、方角は?

2020年10月14日の未明から明け方、東の空で月齢26の細い月と金星が3°19′まで接近して見えます。地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、随一の美しさです。管理人なら、肉眼で美しさを眺め、天体望遠鏡で観測し、最後に4コマ撮影します。
惑星に関する情報

【天体撮影】木星、偶然出会えた大赤斑

台風で観測ができないので、管理人の好きな大赤斑に出会った写真を飾っておきます。大赤斑は、管理人自身の望遠鏡で見ることができるとは思っていなかったので、今でも大赤斑が偶然写ると感動します。そして大赤斑を見るのにもピントが大事です。
惑星に関する情報

【天体撮影】火星の接近に向けて準備ができてません

火星準大接近の準備ができていません。もっと何回も撮影してピント合わせのコツをつかみたかったのに、二日しか観測・撮影できていません。最近やっと木立の隙間から比較的早い時間に観測できるようになりましたので、できるだけ火星の観測と撮影経験を積みたいです。
惑星に関する情報

【天体撮影】これまでで一番良い土星の画像ができました

昨夜の土星の画像は、本体模様が複数見えるほど良い画像になったんです。カッシーニの空隙も見事に分離していました。原因は、ピントが一番合っていたからだと思います。こういうピントがいつも出せるように撮影経験を積んで、コツをつかみたいです。
惑星に関する情報

【天体ショー】月と木星、土星が接近、方角は、楽しみ方は?

9月25日に木星、26日には土星が、夕方から深夜、月齢8の上弦過ぎの半月と接近して見えます。方角は南から南西の空です。月と木星と土星、3天体が集まっている光景が楽しめます。肉眼や双眼鏡、天体望遠鏡で観察してみましょう。
惑星に関する情報

【天体観測】木星の渦、大赤斑の謎

大赤斑はとても謎めいています。現在では高気圧的な循環を持つ巨大な大気の渦であるとされています。強靭であり、渦と衝突してもびくともしません。年齢は300年ともいわれます。大赤斑の今後は、ゆっくりと縮小を続けていく説、まだ100年くらいは永続する説等あります。
惑星に関する情報

【天体ショー】水星と、おとめ座のスピカが大接近。方位、楽しみ方は?

9月下旬ごろ、水星と1等星スピカが大接近して見えます。0.3°(月の直径の約6割)の間隔の超大接近です。日時は9月22日、日の入りから18時過ぎくらいまでが観測の好機。水星の高度が約5°なので短時間勝負。方位は西南西、双眼鏡を使って観察するのがおススメ。
惑星に関する情報

【天体ショー】金星とプレセペ星団が接近。方角、楽しみ方などは

プレセペ星団はかに座の中心、577個の星から構成されます。金星との接近は、9月中旬ごろ、未明から明け方の東の空で起こります。双眼鏡や天体望遠鏡で楽しみましょう。双眼鏡では、同視野内で一度に楽しむことができますし、天体望遠鏡は、金星をじっくり観測できます。
惑星に関する情報

【天体ショー】月が土星に最接近!方角は?高度は?楽しみ方は?

9月6日の深夜から7日の明け方、月が火星に最接近します。方角は東から南の空です。高度は30度から35度近くあります。21時から22時ごろには東の空に見えます。-1.9等まで明るくなります。赤く輝く火星と、月齢18の明るい月との共演が見事でしょう。
惑星に関する情報

【8月おすすめ天体ショー】今月二度目!月と、土星、木星が最接近!時期は?方位は?

8月29日、月が土星、木星に最接近します。一か月に一回はある天体ショーなので嬉しい限り。夕方から深夜、南から南西の空で見えます。土星は02°32″、木星は01°38″まで接近します。土星は0.3等で、木星は-2.6等です。次回は9月25日です。