惑星に関する情報 【天体観測】2022年11月9日の木星を撮影してみた 昨夜は、月は奇麗でしたが、撮影したいDSOはほぼ全滅で、惑星を観測・撮影することにしました。狙いは木星です。大赤斑が見えているようなので、名作を生むチャンスです。しかし、シーイングが悪く、ピントが合わせにくく、名作とはなりませんでした。 2022.11.10 惑星に関する情報
月に関する情報 【天体観測】2022年11月8日皆既月食・天王星食の様子を撮影しました。 今回の皆既月食は、最初から最後まで望遠鏡で見届けたかったため、公園の木立を避けて、いつもの河川敷公園にプチ遠征することにしました。16:30に現地入りし、機材の組み立てやカメラの準備等、皆既月食が始まる準備万端です。442年ぶりの惑星食もあるのです。 2022.11.09 月に関する情報
惑星に関する情報 【天体観測】2022年11月4日の土星を撮影してみた 土星の輪は、今ではピントのとっかかりとなっており、土星は輪があるからピントを合わせられると思います。カッシーニの空隙が見えたら、ピントは完璧に合っています。本体模様が確認出来たら、ピントはなおのことあっています。土星の撮影に輪は欠かせません。 2022.11.08 惑星に関する情報
惑星に関する情報 【天体観測】2022年11月2日の火星と、11月4日の木星 ここのところ、晴れた夜が多いようで嬉しい限りです。11月2日、4日も天体観測が出来、満足しています。星見が出来ていると精神も安定します。今回は、木星と火星の近影の掲載です。シーイングに助けられてまずまずの出来栄えです。 2022.11.07 惑星に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ちょうこくしつ座NGC253を撮影してみた(天文ガイド誌付録ポスター掲載のDSO撮影) 天文ガイド付録に掲載されている秋のDSOの撮影制覇に取り組んでいます。今回はちょうこくしつ座のNGC253がターゲットです。昨年は編集を重ねて、形になったようなもの。そこでやってきた機会(ちょうこくしつ座は自宅からは見えない)、NGC253にチャレンジです。 2022.11.06 星雲・星団・銀河に関する情報
月に関する情報 【天体観測】2022年11月4日、月齢9.7の月を撮影してみた。 ここ数日、月がとても奇麗なので、やっと昨夜、月の撮影に着手しました。月は身近な天体ですが、手を抜くのと抜かないでは画像の出来栄えが大きく違ってきます。だから全力投球です。狙いは、月齢9.7の月の全景と、×2バローレンズによる拡大撮影です。 2022.11.05 月に関する情報
惑星に関する情報 【天体観測】2022年11月2日の土星を撮影してみた。 当日はシーイングが良い夜で、久しぶりの撮影日和でした。そこでベランダに撮影基地を設置。狙いの一つは、定番の土星でした。定番とは言え、よく写るととても嬉しい。本体の縞模様とか写ると感動します。8月15日に衝を迎えている土星は、今、観測好期です。 2022.11.04 惑星に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】2022年11月2日の木星を撮影してみた。 昨夜は雲一つなく晴れ上がって、シーイングは上々でした。いつものサイトで調べたら大赤斑も良い位置にあります。そこで木星を撮影することにしました。結果は、ぼちぼちな出来の画像を得ることができました。しかし、あのシーイングで、「まずまず」な出来だとは・・・ 2022.11.03 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個、残る3個の撮影に必要な数値備忘録 この記事を見れば、ステラリウムを個別に調べることなく撮影ができるようにするため、備忘録を作成することにしました。残るは3個のDSOですが、赤緯値がすべてマイナスの、難しい天体ばかり残りました。 2022.11.02 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の撮影、途中経過 天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の撮影が進んでいます。現時点で、5個のDSOを撮影しました。よくやっているとは思いますが、期限は11月末。このあともかなり頑張らないといけません。未撮影で残っているDSOも難しい対象ばかりです。 2022.11.01 星雲・星団・銀河に関する情報