スポンサーリンク

【天体画像】木星、土星、金星、太陽、最近の画像紹介

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

経緯

今年は、DSOと惑星の二刀流ということもあって、惑星の画像処理が遅れがちです。
たまっていくと、未公開の画像が増えて、ブログにアップしたい出来の良い画像を探し出すのが大変です。
しかし、がんばって、出来の良い画像を紹介したいと思います。

対象は、木星、土星、金星、太陽です。(太陽は惑星ではありませんが、折角撮影を継続しているので・・・)

[撮影をした機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセンスーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用(太陽の広範囲撮影は×0.5レデューサー使用)
カメラ:CMOSカメラASI462MC(太陽撮影にはASI120MC-Sを使用)
自動追尾:ビクセンMD-6
撮影及びスタック:FireCapture2.6、AutoStakkert3.1.4
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理

目次に戻る▶▶

木星 2021年10月11日撮影

先の記事で木星の画像を放出した感があり、10月11日の撮影分からの紹介です。


少しシーイングが悪かったのと、ピントの追い込みが甘いですが、表面の縞模様を多く撮影できています。暗斑も確認できています。

目次に戻る▶▶

土星

土星は、比較的安定した出来です。しかし、最近、これ!という画像を撮れていません。その中でも、本体にほんのり複数の縞模様が見えるものを選びました。

2021年10月8日撮影

2021年10月10日撮影

2021年10月11日撮影

目次に戻る▶▶

金星

金星は、正直なところどこに正解があるのか分かりませんが、雰囲気のあるものを選びました。
色がついているのは、収差でしょうか?

2021年10月5日撮影

2021年10月10日撮影

目次に戻る▶▶

太陽

太陽は時系列で、スケッチも合わせて記事にしたいと思っている間に、観測を貯めこんでしまいました。
一回どこかで気合を入れて、太陽観測のこれまでの経緯を紹介したいです。

2021年9月25日撮影

2021年10月2日撮影

2021年10月9日撮影

目次に戻る▶▶

まとめ

今回は、写真を羅列するだけで終わってしまいましたが、もう少しおちついて、1枚もしくは2枚の画像を掘り下げるべきですね。
特に太陽については、せっかくスケッチまでしているのですから、もう少しアカデミックに記事にしたいところです。

早く撮影しないと旬が過ぎてしまうなどと焦って撮影していては、良い記事も書けないです。

木星、土星も、そろそろ、西に傾く時間が早くなってきました。
やはり焦りますが、ここはどーんと腰を据えて、撮影を続けて、良い記事にしたいと思います。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました