星雲・星団・銀河に関する情報

星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】IC348「ペルセウス座o星雲」に再トライしてみた

先般効力不足で失敗した、ペルセウス座o星雲の撮影。考えてみると、光害が終わらないうちに撮影を始めたのが失敗でした。そこで昨夜はペルセウス座o星雲を、空が暗くなるのももちろん、自動車学校などの街灯が落ちるまで我慢し、暗黒に近くなるまで待って撮影を始めました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO撮影状況。あと1個!

天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の全てを撮影する。自分に課したミッションです。期限は11月末までであり、迫ってきています。しかし、撮影状況は、あとDSO1個を残すのみになっており、もう一息で、ミッションコンプリートです。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】IC348ペルセウス座o星雲を撮影してみたが・・・

結果は失敗です。月光が強かったにもかかわらず、下調べもせずに、DSOを撮影したいという短絡的な思考で、ステラリウムを物色しました。ベランダから撮影しやすい方角に、「ペルセウス座o星雲」というDSOがありました。これをターゲットにしましたが・・・
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】みずがめ座NGC7293らせん状星雲を撮影してみた(天文ガイド誌付録ポスター掲載のDSO撮影)

天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の撮影が、残りあと2個に迫っていました。家を離れてプチ遠征が必要な方角にある天体が残っています。くじら座NGC247と、みずがめ座NGC7293らせん状星雲です。今回はらせん状星雲を撮影することにしました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ちょうこくしつ座NGC253を撮影してみた(天文ガイド誌付録ポスター掲載のDSO撮影)

天文ガイド付録に掲載されている秋のDSOの撮影制覇に取り組んでいます。今回はちょうこくしつ座のNGC253がターゲットです。昨年は編集を重ねて、形になったようなもの。そこでやってきた機会(ちょうこくしつ座は自宅からは見えない)、NGC253にチャレンジです。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】2022年11月2日の木星を撮影してみた。

昨夜は雲一つなく晴れ上がって、シーイングは上々でした。いつものサイトで調べたら大赤斑も良い位置にあります。そこで木星を撮影することにしました。結果は、ぼちぼちな出来の画像を得ることができました。しかし、あのシーイングで、「まずまず」な出来だとは・・・
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個、残る3個の撮影に必要な数値備忘録

この記事を見れば、ステラリウムを個別に調べることなく撮影ができるようにするため、備忘録を作成することにしました。残るは3個のDSOですが、赤緯値がすべてマイナスの、難しい天体ばかり残りました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の撮影、途中経過

天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8個の撮影が進んでいます。現時点で、5個のDSOを撮影しました。よくやっているとは思いますが、期限は11月末。このあともかなり頑張らないといけません。未撮影で残っているDSOも難しい対象ばかりです。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ちょうこくしつ座のNGC55「真珠の首飾り」を撮影してみた

天文ガイド付録ポスターに掲載されている秋のDSO8個の全撮影制覇を目指しています。今回のねらいは南の低空付近にある銀河で、撮影の難易度が高いです。何と言っても淡いです。「真珠の首飾り」の愛称を持っていますが、なかなか美しい首飾りになりません。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ペルセウス座NGC1528「m&m二重星団」を撮影してみた

ステラリウムを眺めていたら、ペルセウス座に別の二重星団がありました。その名もNGC1528「m&m二重星団」。なんとなく撮影しておかないといけない気がして、ベランダに撮影基地を設営しました。霞み気味の空で、光がよわよわです。