スポンサーリンク

【天体観測】ASI294MCで月(月齢7.2)を初撮影

月に関する情報
ディスプレイ広告02

概略

昨夜は薄曇り気味でしたが、それほどでもなかったため、月の撮影をしました。
ASI294MCでは、月の初撮影です。
ASI462MCを使っていた時には、月齢が上がっていく毎に、窮屈になっていきました。
月を最初に撮影する時に、まず、画角に合わせて、横向きに撮って、それを縦回転して仕上げていました。はみ出る場合はモザイク撮影・合成です。
↓ASI462MCの画角と月

ASI294MCのイメージセンサーのサイズは、4/3″(19.1×13mm)
ASI462MCは5.6×3.2mm。
ASI294MCなら、満月までちゃんと収まるのが確実です。
早く満月にならないか楽しみです。

今回は月齢7.2の月の撮影です。怖いものはありません。
解像度も十分です。

目次に戻る▶▶

月の画像

[撮影に使用した機材・ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI294MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 4.0 (64 bit)による撮影(90秒間)、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日時:2022年12月1日

画像①

月がどれだけ大きくなっても大丈夫な感じです。

Capture Area=4144×2822、Gain=100、Exposure=10.0000ms

画像⓶

Capture Area=2816×2822、Gain=100、Exposure=10.0000ms

画像③

Gain=100、Exposure=10.0000ms

画像④

Gain=100、Exposure=10.0000ms

目次に戻る▶▶

まとめ

皆既月食の時にASI294MCがあればよかったと思いますが、今でも十分楽しいので、満足しています。
拡大画像は、パソコン上で切り抜き拡大しました。ピントが甘いようですね。
次からは気を付けます。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました