スポンサーリンク

【天体観測】2022年9月1日、土星を撮影しました(ミス続き)

惑星に関する情報
ディスプレイ広告02

概略

8月31日も土星を撮影でき、運が良かったのですが、GAINの設定を間違えたせいで、土星の姿はイマイチでした。


意外にも9月1日にも土星を撮影するチャンスがあり、再チャレンジしました。
21時半、とろとろしていては、雨雲がやってきてしまう。
とにかく急いで撮影基地を設営しました。

予定どおり、土星の動画を10本撮影、この中にピントの合った宝石があるはずです。
ところが、

UV/IRカットフィルターを装着せずに撮影してしまったんですね。
おかげで土星のどの画像もぼーっとした様子になってしまいました。
前夜と同じくミスってしまった。折角天気悪い中のチャンスなのに悔しいです。
今回は、赤外線・紫外線ボケの土星のご紹介となります。

目次に戻る▶▶

赤外線・紫外線ボケの土星

[撮影に使用した機器、ソフトウェア等]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×2バローレンズ使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6SP
撮影・スタック:SharpCap 4.0 (64 bit)で撮影(90秒間、露出6.5ms、GAIN380)、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:無し
撮影場所:自宅ベランダ
撮影時期:2022年9月1日

画像①

今回は下から狙ったような土星になってしまいました。UV/IRカットフィルター無しにしてはまずまず写っています。

画像②

画像①よりもカッシーニの空隙が明確になっています。ここがピントのベストポイントかもしれません。

画像③

ピントのベストポイントを通過したようです。カッシーニの空隙がほぼ見えなくなりました。
何だか今日はぼーっとした画像だなとは思ったのですが、UV/IRカットフィルターを忘れているとは気づかず・・・

目次に戻る▶▶

まとめ

台風の接近で、いつ突然雨が降り始めるか分からないので、観測には大きめのビニールごみ袋を準備しておこうと思います。
パソコン、モータードライブ、コントローラー、特にモータードライブとコントローラーがやられると、僕の天体観測ライフはだめになってしまいますから。

このところのミスは、雨に追われていることもありますが、年かもしれません。急ぐとどこかで忘れ物をするのです。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました