スポンサーリンク

【天体観測】ケフェス座の散開星団IC1396「Elephant’s Trunk Nebula」を撮影(手動コンポジット)

天体撮影に関する事項
ディスプレイ広告02

撮影に至る経緯

現在、手動コンポジット(ライブスタックではないという意味です)の練習中です。
これまで球状星団、惑星状星雲、銀河を練習してきました。
今回は、いよいよ散開星団で練習です。管理人の好きな分野です。

ライブスタックでは、比較的簡単にスタック出来ていた領域ですが、手動コンポジットではどうでしょうか。

また、訪問者さまに、露出8秒間というのは短すぎないかとのご指摘を受け、長時間露出にもチャレンジすることにしました。長時間と言っても30秒間です。

散開星団、何としても会得しなければなりません。

また、Elephant’s Trunk Nebula というネーミングです。象のトランク星団?
全く意味が分かりません。
コンポジットが終わったら意味が分かるでしょうか。

↓IC1396Elephant’s Trunk Nebulaを追尾、撮影するビクセン社スーパーポラリス赤道儀、ビクセン社モータードライブMD-6、、SVBONY社鏡筒SV503 102ED

撮影・撮像の経過と結果

極軸設定と自動追尾の状況

極軸設定の状況

初の散開星団の手動コンポジット、大きく追尾誤差を出すわけにはいきません。慎重にSharpCapの極軸合わせ機能を使って設定しました。
その結果、設定誤差22″まで、設定を追い込むことが出来ました。excellent!

自動追尾の状況

合計1時間の撮影でしたが、誤差はほとんどなく、excellentな結果になりました。
安心感をもって、パソコン画面を眺めていることが出来ました。

基準恒星と目標天体の導入

基準恒星にもってこいの星が見えていました。はくちょう座のデネブです(等級1.25、赤経20h41m、赤緯+45°16′)。
ということで、基準恒星はデネブに決定。

目標天体Elephant’s Trunk Nebulaは、赤経21h39m、赤緯+57°29′にあり、基準恒星から少し距離がありますが、鏡筒の旋回に負担は感じませんでした。
が、着地した先には、Elephant’s Trunk Nebulaはなく、astrometry.netで現在位置を調べてみたところ、赤経値に誤差がありました。赤緯値はほどドンピシャ。
その赤経赤緯値をもとに、場所を修正したところ、Elephant’s Trunkk Nebulaを画角に導入できました。
因みにこの場合のトライ回数は2回とカウントしています。

撮影結果・撮像の経過の結果

[撮影に使用した機器、ソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート
カメラ:ZWO社CMOSカメラASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 4.0 (64 bit)による撮影、GAIN230、30秒間のフレーム120枚を撮影・DeepSkyStackerによるコンポジット(うち119枚コンポジット)・ダーク補正・フラット補正
画像編集:GIMPによる色レベル調整・ノイズ軽減・明るさコントラスト調整
使用フィルター:×0.5レデューサー、UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日:2022年5月28日日曜日

撮影の結果

これは、失敗でしょうか。強調前だからこうなのでしょうか。
Elephant’s Trunkはどこに?

撮像の経過と結果

フラット画像作成

画像中央あたりがElephant’s Trunk Nebulaです。
何はともあれフラット画像を作成しました。良いことがあるかもしれません。
これ順序を間違えて、先に強調処理してからフラット画像を作成しました。

しかし、かなり星団の画像に近づきました。そしてコントラストもついて良いことがありました。
このべたっとした星の形状は何とかならないだろうか・・・

REGISTAXによるヒストグラム調整

色付けをしようと思い、REGISTAXのヒストグラムを使いました。なんか全然効果がないような・・・
ノイズも増えてしまったし。

GIMPでコントラスト強調→完了

もう管理人にできることは残っていませんでした。
GIMPでコントラストを付けて、ノイズ軽減を再度行い、今回は完成とします。
これはかなりの研究を要するなあ。

Elephant’s Trunkは、どこに行ったのでしょうか・・・

目次に戻る▶▶

まとめ

割と自分では得意分野と思っていた散開星団でも失敗し、あらためてコンポジットの難しさ、奥の深さを感じました。

設定を研究して、何回か撮りなおして、問題を一つ一つ研究していくしかありません。
いくらコンポジット直後の画像とは言え、あれはないですもんね。

露出時間を8秒間から30秒間に変えてみてどうだったか、残念ながら今回の画像の出来では判断が出来ません。
今一度、露出8秒間で散開星団を撮影してみたいです。

コンポジット沼に入ってしまった気がします(^-^;

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました