黒点

太陽に関する情報

【天体観測】2022年6月12日の太陽

大きな変化ではなかったので撮影しようかしまいか迷ったのですが、太陽を6月12日に撮影していました。今頃、雨雲の上で発達しているかなあ。まめに撮影しておいて、温かい気持ちになったという話です。やはり太陽はエネルギーをくれます。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年6月2日・6月3日の太陽

昼間に晴れていたら太陽観測・撮影するというセオリーどおり、表題の6月2日と3日の太陽を撮影しました。太陽はその光と熱をさらに増幅させました。黒点活動も活発になると良いのですが、残念ながら因果関係は無いですね。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年5月19日の太陽。まだ賑やか。

平日で観測できないはずですが、幸い休息を得ることを認められ、平日も太陽に望遠鏡を向けていられます。その間の黒点活動は、なかなか活発で、賑やかです。ちょうど良い時期に休みをもらいました。太陽は、継続的に観測すると、とても面白いですね。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年5月5日から5月8日までの黒点活動の変化

太陽観測は継続して、出来れば毎日行うととても楽しいですね。ゴールデンウィークなど長期休暇においてしか継続して観測できるときはありませんから、このゴールデンウィークは精力的に太陽観測を行いました。黒点は消失したものあり、新たに登場したものありでした。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年5月3日から5月4日の太陽を撮影。黒点の活発化を確認。

晴れた昼には、太陽を観測・撮影することにしています。大きな黒点に出会えた日はとてもラッキーです。表題の3日間はゴールデンウィークでしたので。ラッキーなことに、3日間連続で観測・撮影することが出来ました。黒点の変化も確認できました。
天体観測情報

【天体観測】継続して太陽を観測・撮影しています

訳あって、自宅にいる時間が多く、太陽の観測を継続して行えています。太陽の自転周期は、地球の自転を考慮して約27日。大黒点が4月20日に現れてから4月25日まで、切れ切れではありますが継続して観測でき、黒点が移動する様子も捉えることが出来ました。今回はその様子をお伝えします。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年4月16日の太陽を撮影しました

平日の昼間は会社にいるので、休日にならないとできない太陽観測ですが、4月9日に続いて、4月16日と、珍しく二週続けて太陽観測をする機会に恵まれました。ただし、4月16日は、薄雲参考です。相変わらず寂しい黒点活動です。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年4月9日の寂しい太陽を撮影

晴れた昼間は太陽観測をするのは、管理人のルールです。今回の4月9日の観測も同様。平日はほぼ観測できるチャンスはなく(会社にいる)、週末は太陽観測の貴重なチャンスです。で、4月9日は晴れた!早速、太陽観測基地を設営しました。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年3月21日の太陽

夜の天体観測が出来なくなってしばらく経ちました。面白くないです。休日は太陽の観測が出来ます。昨日は、晴れてはいましたが、霞んでいました。しかし、太陽観測を決行。果たして、黒点はあるでしょうか。無かったら観測中止です。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年3月12日の太陽

昨夜は、月齢13.4の月が煌々と輝き、DSOは、どれに鏡筒を向けても、ライブスタックが進まなかったりしました。極軸を設定するのにもかなり手こずりました。DSOが壊滅状態だったので、今回は、2022年3月12日に撮影した太陽を掲載します。