スポンサーリンク

【天体観測】月齢7.2(2022年10月3日)の月を撮影してみた

月に関する情報
ディスプレイ広告02

概要

夕方、西の空に上弦の月が奇麗に見えていたので、撮影をしてみました。シーイングも良く、奇麗に撮影できたと思います。
身近な天体である月。この月もピントの合わせ方、クレーターや海の名称など奥が深いです。まだ全く消化できていません。
まずは有名なクレーターなどの状況を解説できればと思います。

[観測・撮影に使用した機材及びソフトウェア]
赤道儀:ビクセン社スーパーポラリス赤道儀
鏡筒:SVBONY社SV503 102ED D=102mm・f=714mm・F値7、EDアポクロマート、×0.5レデューサー使用
カメラ:CMOSカメラZWO社ASI462MC
自動追尾:ビクセン社MD-6
撮影・スタック:SharpCap 4.0による撮影(90秒間)、AutoStakkert3.1.4によるスタック
画像編集:RegiStax 6でWavelet処理
使用フィルター:UV/IRカットフィルター
撮影場所:自宅ベランダ
撮影日時:2022年10月3日

目次に戻る▶▶

月の全体画像

海はうさぎの耳の部分(豊かの海、神酒の海)が見えます。頭の部分も(静かの海)見えます。
そうしてみてみると、もう少し、陸と海のコントラストを強くした方が良い気がします。

目次に戻る▶▶

南の陸地の拡大画像(トリミング)

拡大撮影を忘れたので、トリミング画像を紹介します。

三連クレーターがちょうど良いかくれ具合で細部が確認できます。
一番上がアルザッケル、真ん中がアルフォンスス、下がプトレマイオス(プトレメウス)です。

その下に続くのが、プールバッハ、ウルター。ウルターのわきに、美しいヴェルナー、アリアセンシスが見えます。
これ、月面Xがもう少しで見えるところだったかも。次は狙ってみたいと思います。

月っておもしろい。

目次に戻る▶▶

まとめ

色々とといいますか、少し調べて、クレーターや海、特殊な地形について初めて興味を持ちました。
目標は「クレーター○○を撮影してみた」という記事を書くことです。
今のところ、画像の紹介程度しかできていないので。
一応、自分は天文ファンだと思っているので、一番身近な月についてもっと知りたい、知らなければならないと思います。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました