星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ペルセウス座NGC1342「小さそり座星団」を撮影してみた。 一昨夜の撮影で発生していた中央付近の影のようなものが、どの光学系にもある文字どおりの光量不足だろうということを、訪問者の方に教えていただきました。その光量不足ですが、昨夜の天体観測においても発生しました。二日連続で発生したことになります。 2022.11.28 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ペルセウス座NGC1579「北の三裂星雲」を撮影してみた ステラリウムを物色していたら、面白い名前の星雲を見つけました。北の三裂星雲。そうか、三裂星雲は南にも北にもあるんですね。昨夜は穏やかな夜で、早速撮影基地を設営しました。撮影の結果は、良好で、これが北の三裂星雲かと、確認することができました。 2022.11.22 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ペルセウス座NGC1528「m&m二重星団」を撮影してみた ステラリウムを眺めていたら、ペルセウス座に別の二重星団がありました。その名もNGC1528「m&m二重星団」。なんとなく撮影しておかないといけない気がして、ベランダに撮影基地を設営しました。霞み気味の空で、光がよわよわです。 2022.10.25 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ペルセウス座M76「小あれい星雲」を撮影してみた 天文ガイド付録ポスターに掲載されている秋のDSO8個の全撮影に向けて、がしがしと撮影を続けています。(今回でまだ3つ目ですが)昨夜は、ペルセウス座M76「小あれい星雲」を撮影してみました。小あれい星雲はかなり小さく、今回は、主焦点による撮影を試みました。 2022.10.20 星雲・星団・銀河に関する情報
天体撮影に関する事項 【天体画像編集】ペルセウス座M76「小あれい星雲」を再編集 天体撮影のできない天気の悪い日は、過去の、あまり出来の良くない天体画像の編集をすることが常になりました。昨夜は、ペルセウス座のM76「小あれい星雲」が目につき、再編集をすることにしました。惑星状星雲、編集のし甲斐があります。 2022.04.15 天体撮影に関する事項
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】秋のDSO、ペルセウス座のM76「小あれい星雲」の撮影に成功 天文ガイドの付録の季節別方角別で主なDSOを分類したポスターに掲載されている秋のDSOの制覇を目指しています。目標は8天体。ここまで6天体撮影してきました。あと、2天体、昨夜の目標はペルセウス座の惑星状星雲M76「小あれい星雲」。視等級12.2の強敵です。 2021.11.18 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】小さな散開星団3:ペルセウス座NGC1342の撮影に成功 ペルセウス座の散開星団の旅の一環で観測対象に選択しました。本当は11月3日に撮影していたのですが、記事にするタイミングを逸していました。小さな散開星団シリーズ第3弾です。撮影してみたら、偶然小さかったのでシリーズに加えました。 2021.11.07 星雲・星団・銀河に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】ペルセウス座の散開星団NGC1245を撮影してみた これ、10月28日に撮影していて、記事への掲載のタイミングを逸していました。これも例のペルセウス座散開星団の旅の関係で選びました。やはり散開星団は奇麗なので、ついつい選択してしまうのです。ペルセウス座の散開星団巡りは、なかなか充実したものになりました。 2021.11.04 星雲・星団・銀河に関する情報
惑星に関する情報 【天体観測】ペルセウス座の散開星団NGC1444と、金星とアンタレスの大接近 2021年10月15日に撮影していたのですが、ブログの構成上、後回しになったペルセウス座の散開星団NGC1444を掲載します。また、10月17日には、金星とアンタレスが大接近していました。これについては、ブログへの掲載を忘れていたので、本日掲載します。 2021.10.19 惑星に関する情報
星雲・星団・銀河に関する情報 【天体観測】お詫び。そしてNGC1528、木星、土星、金星を撮影 NGC1528とNGC1582を取り違えて撮影したことをお詫びします。昨夜のねらいは、取り違えて撮影したため撮影が出来ていないペルセウス座散開星団NGC1528の撮影と、今が旬の木星、土星、そして比較的高度のある金星を撮影したので紹介します。 2021.10.16 星雲・星団・銀河に関する情報