はくちょう座

星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座の散光星雲NGC7000「北アメリカ星雲」を撮影してみた

天文ガイドの付録ポスターに掲載されている夏のDSOの一つであり、撮影に成功したら7つ目のDSOを制覇したこととなります。しかし、これは難敵です。北アメリカ大陸に形が似ているのでこう呼ばれているのですが、そもそも大きさが、2×1°40′もあります。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】【天体観測】はくちょう座超新星残骸NGC6992「網状星雲」(東)を撮影してみた

先般、網状星雲(西)を撮影した時に。網があまり美しくありませんでした。かなり淡い星雲でしたが、露出時間は60分で撮影しました。これがいけなかったのかも。露出時間を増やせばノイズも減るし、星雲もきれいに写るに違いありません。で、網状星雲(東)にチャレンジです。
天体撮影に関する事項

【天体画像編集】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を再編集してみた

DeepSkyStackerの設定の問題で、コンポジット後の恒星が、ドーナツ状、紙切れ状になる現象の影響を受けた画像は、すべて設定を変えて再編集することにしております。今回は、はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を再編集します。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座超新星残骸NGC6960「網状星雲」(西)を撮影してみた

網状星雲は、天文雑誌等で見ていて、管理人も見てみたいなあと、かねてから思っていました。これまでは、撮影が難しそうだったので、手を付けていなかったのですが、デネブとの位置関係の良さから、撮影できるかもと、挑戦してみようと決心しました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座散開星団M39を撮影(COSMETIC数値で教訓あり)

夜空は曇り空でしたが、あちこちに晴れた部分がありました。天体観測をしたくてうずうずしていたので、撮影に至らなくても、極軸設定や、恒星のピント合わせだけでもやろう(こういう過程は好きなのである)と思い、観測基地を設営しました。その結果M39を撮影しました。
天体撮影に関する事項

【天体画像編集】はくちょう座NGC6866「凧星団」を再編集してみた(COSMETIC適正値は?)

DeepSkyStacker(以下DSS)の設定の問題で、コンポジット後の恒星が、ドーナツ状、紙切れ状になる現象の影響を受けた画像は、すべてDSSの設定を変えて再編集することにしております。今回は、はくちょう座の散開星団NGC6866「凧星団」を再編集します。
天体撮影に関する事項

【天体画像編集】NGC6811「星団の穴」を再編集してみた(COSMETICの適正値は?)

DeepSkyStackerの設定の問題で、コンポジット後の恒星が、ドーナツ状、紙切れ状になっていた問題のせいで、影響を受けた画像は、すべて設定を変えて再編集します。今回は、はくちょう座の散開星団NGC6811「星団の穴」を再編集します。
天体撮影に関する事項

【天体画像編集】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を再編集→失敗

かねてから、訓練を重ねていた、このまゆ星雲の再編集。全然うまくいきません。撮影時の編集画像を超えることができないのです。結果はギブアップで、失敗に終わりました。元画像が完成品だったということか・・・折角努力したので記事にします。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座散開星団IC5146「まゆ星雲」を撮影しました。

いつものごとく、愛称が面白いこと、どんな形なのか興味がわいたため、まゆ星雲を選択しました。細長い暗黒星雲の端にあり、これを穴の奥にある昆虫の繭に見立てて、「まゆ星雲」と呼ばれているそうです。なかなか洒落てますね。どんな形なのか探るべく撮影を始めました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】はくちょう座散開星団NGC6819「The Foxhead Cluster(タコ星団)」を撮影

先般、「凧星団」を撮影しました。NGC6866です。偶然にも同じはくちょう座内の近くに「凧星団」(NGC6819「The Foxhead Cluster」)というDSOがあり、愛称を追っかけている管理人としては撮影するしかないと思いました。