スポンサーリンク

【天体観測】フォーカルレデューサー、明るい景色で実験してみた

天体観測器具レビュー
ディスプレイ広告02

レデューサー、明るい景色で実験してみたい

レデューサーが我が家に納品されてから、曇りか雨ばかり・・・
これでは、肝心の、観測対象にピントが来るのかどうかなど、確証を得ることができません。
曇り空の夜の暗い景色では実験はしました。

今はそこそこ天気が良いです。夜に期待できるかもしれません。
しかし、待ちきれず、管理人は、明るい景色でもう一度実験をすることにしました。

①そこそこの遠距離の観測対象で、レデューサー装着有り無しによって、ドローチューブの繰り出しがどの程度になるか
②焦点距離はどの程度短縮されているのか。
③同じ景色が、レデューサー装着有り無しによって、どのように違うか

夜を待ちきれないので、実験するのです。

目次に戻る▶▶

ドローチューブの繰り出しはどの程度か

レデューサー装着無し

だいたい8cmくらい、ドローチューブが繰り出しました。被写体が近いために、これくらいの長さ感になるのかと。

レデューサー装着有り

ドローチューブの繰り出しは、約4センチです。

先だっての夜のテストで、雲を通した月のシルエットの一部をピント合わせした時には、繰り出しは残り2センチくらいでしたから、本当にぎりぎりになりそうな予感です。

しかもその時のピント合わせは本当に急いでやったので、そこでピントが合った確証もありません。

目次に戻る▶▶

焦点距離はどの程度短縮されているのか?

通常、天体撮影をした場合、FireCapture2.6が、撮影の各種データをテキストデータで吐き出してくれます。

これを見て、ここの数字が低かったとか高かったとか、出来る範囲の反省をするのですが、通常は、FocalLength=850mmなどと、焦点距離のデータも吐き出してくれるんです。

しかし、今回レデューサーを装着して外の景色を撮影した場合は、吐き出してくれませんでした。
これだと、どれくらい焦点距離が短縮されているのか、明確には分からないですね。
(そもそも夜の天体撮影で焦点距離が分かる理由も分かりませんが)

外の景色だから焦点距離を出せないのか、それとも、レデューサーを通してでは焦点距離を計算できないのか、不明です。

テストの一項目は不明なまま終わりました。

目次に戻る▶▶

被写体は、見かけどれくらい大きさが変わるのか

レデュース後の焦点距離が分からないのであれば、見た目で確認するしかありません。夜のテストの時には、被写体が暗くてよく分かりませんでした。
今回は明るい景色で確認できます。

レデューサー装着無し

レデューサー装着なしの景色(少し遠くにある鉄塔の先っぽです)がこれです。
この四角い物体の一辺は、パソコン画面上で2cmです。

レデューサー装着有り

レデューサー装着しての同じ景色です。

この四角い物体の一辺は、1cmになっているようです。

したがって、焦点距離×0.5というのは正しいということになります。

目次に戻る▶▶

とにかく、夜が待ち遠しい、晴れた夜が

天気はだんだんと曇ってきました。

でも、今夜、少しでも月か惑星か、雲間から顔を出してくれれば、今回、レデューサーの取り付けについては問題ないと確証を得られるのに。

早く、夜になってくれ、しかも晴れた。

目次に戻る▶▶

コメント

タイトルとURLをコピーしました