露出

星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】アンドロメダ銀河を撮影してみた(色が出た?2022年10月2日) その3

二日にわたって撮影してきたアンドロメダ銀河。ライブスタックを卒業し、DeepSkyStackerを使うようになって、初めてのアンドロメダ銀河です。色が出ないのは露出が短いのではないかとの訪問者さまのアドバイスをいただき、思い切って露出を長くしました。
月に関する情報

【天体観測】プチ遠征して中秋の名月をモザイク撮影・合成してみた

昨夜の月は、中秋の名月でした。これまで天候などに恵まれず、望遠鏡で撮影したことがありませんでしたが、昨夜はぎりぎりで雲の切れ間があり、そして今はモザイク撮影の技術があります。そこで、昨日、他の惑星・DSOの撮影も狙って、プチ遠征しました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】こと座M57「リング状星雲」に再チャレンジしました(成功)

天文ガイドの付録ポスターに掲載されている夏のDSO撮影制覇の一環でもあるのですが、メインは、露出とGAINのバランスのとれたリング状星雲を主焦点で撮影することです。これまでも何度かチャレンジしてきていますので、今回こそは成功させたいです。
惑星に関する情報

【天体観測】2022年8月26日の土星と、27日未明の木星を撮影してみた(昨年の新ピント方式)

SharpCapのフォーカスアシスタント機能がイマイチうまく使いこなせない中で、思い出したのが、昨年考案した新ピント方式です。ピントが合うと考えられるフォーカスノブの範囲を少しずつノブを回し、当たりにたどり着く方法です。スタックするまで答えが出ません。
天体撮影に関する事項

【天体観測】こと座M57「リング状星雲」の撮影に再チャレンジしてみた(明るさの実験)

少し前にリング状星雲を主焦点で撮影し、露出オーバーという失敗に終わりました。ヒストグラムも見ていたのになぜでしょうか。そして今回、プチ遠征をして、検証することにしました。良い結果が出ると良いのですが。
太陽に関する情報

【天体観測】2022年2月6日の太陽、まずまず賑やか

このところ、昼間は雪交じりのことも多くて、土日の昼間も、太陽が見えたり見えなかったりしています。しかし、前の日曜日は、薄曇りではなく、雲がない部分は快晴でしたので、1分間の撮影時間は確保できるかもしれないと、撮影基地を設営しました。
天体観測情報

【天体観測】電視観望をするのに必要なもの、必要な設定など

電視観望って何?前から気になっていました。天体望遠鏡の電波望遠化のことか?とか。そんなことしたら、めちゃくちゃ高価になって、これだけ多くの方が電子観望をされているはずはありません。で、一体何があれば電視観望ができるのか、調べてみました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体撮影】オリオン大星雲撮影のGAINや露出の適正値は?

オリオン大星雲は、肉眼でも確認でき、気軽に楽しめる天体です。このような身近な天体ながら、オリオン大星雲は、撮影となるとなかなか難しい存在でした。難しいのは、中心部が飽和せず、暗い部分から明るい部分まで、その様子が分かる画像を撮影することです。
天体撮影に関する事項

【天体撮影】8秒と30秒、短時間露出と長時間露出の比較

露出は10秒間以内と決めた管理人は、過去の画像から、最近撮影したものと同じ画像を探し出し、比較してみることにしました。過去の画像は露出30秒間です。そして、最近撮影したのは8秒間。並べてみるとどのような差があるのか、8秒間では物足りないのか、比較してみます。