星雲・星団・銀河に関する情報

星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ペルセウス座の二重星団の撮り直し(アングル変更)

天文ガイド付録ポスターに掲載されている秋のDSO8個のうち4つ目の撮影です。実は、これ、中途半端に撮影を終わらせていました。要するに二重星団のうち片方を撮影して終わりにしたのです。しかし、どうしても気持ちがすっきりしません。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ペルセウス座の二重星団を撮影してみました

天文ガイド付録に掲載されている秋のDSO8つの全撮影を目指しています。これまで3つのDSOの撮影を終えました。そして、今回の4つ目は、ペルセウス座の二重星団を撮影することにしました。天気は上々、シーイングも良いようです。しかし、まだ壁が待っていました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】ペルセウス座M76「小あれい星雲」を撮影してみた

天文ガイド付録ポスターに掲載されている秋のDSO8個の全撮影に向けて、がしがしと撮影を続けています。(今回でまだ3つ目ですが)昨夜は、ペルセウス座M76「小あれい星雲」を撮影してみました。小あれい星雲はかなり小さく、今回は、主焦点による撮影を試みました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】さんかく座銀河M33を撮影してみた

天文ガイド付録ポスターに掲載されている秋のDSO8個の全撮影、出遅れ感満載のスタートです。一番目は、さんかく座にある「さんかく座銀河」M33です。 天気は最高、雲一つありません。 ところが途中で雲に覆われ、中断せざるを得なくなりました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】天文ガイド付録に掲載されている夏のDSO12個、全撮影達成

天文ガイド付録に掲載されている掲載されている夏のDSO、つまり夏の代表的なDSO12個の撮影は、見事に全部撮影が終わり、目標は達成されました。最後の3つのDSOは西の空にかなり沈んでおり、うまく撮影できるか心配でしたが、まずまず撮影できました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】アンドロメダ銀河を撮影してみた(色が出た?2022年10月2日) その3

二日にわたって撮影してきたアンドロメダ銀河。ライブスタックを卒業し、DeepSkyStackerを使うようになって、初めてのアンドロメダ銀河です。色が出ないのは露出が短いのではないかとの訪問者さまのアドバイスをいただき、思い切って露出を長くしました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】アンドロメダ銀河を撮影してみた(2022年10月1日) その2

9月30日に、今年初めてのアンドロメダ銀河を撮影してみたのですが、星雲が無く中央の核が明るく光っているだけでした。訪問者の方のアドバイスもあって、これは露出不足ではないかとの予測が立ち、20分しか確保できなかった露出を、いつも並みの1時間を確保してみました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】2022年月9月30日今年初のM31アンドロメダ銀河を撮影してみた(色が出ない)

惑星の撮影を多くしていたので、DSOの撮影がうまくいくかどうか心配でしたが、M31アンドロメダ銀河に挑戦しました。極軸設定も完璧、自動追尾も良好でした。しかし、今年最初のアンドロメダ銀河は露出過多に終わりました。色も出なかったです。リトライします。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】いて座球状星団M22を撮影してみた(夏のDSO撮影制覇)

天文ガイド付録ポスターに記載されている夏のDSOの撮影のラストです。最近残り3個残っていた時は焦りましたが、何とか撮影制覇目前に来ました。大ラスにふさわしい作品にしたいと思いました。しかし、白黒になってしまうというトラブルに見舞われました。
星雲・星団・銀河に関する情報

【天体観測】さそり座M6「バタフライ星団」撮影に再トライ、失敗しました。

M6が3枚しかスタックされなかった件、何とかして良い成果を出したかったので、昨夜もプチ遠征を行い、撮影を再トライしました。結果としては、やはり前回ピントが合っていなかったことが分かりました。新しく撮影したフレームでコンポジットを試みましたが、失敗でした。