オリオン大星雲を撮影してみると、追尾誤差が・・・
DeepSkyStackerでのコンポジットが出来ないと分かり、少々へこみましたが、
昨夜オリオン大星雲の撮影をして、その気軽さをひしひしと感じ、やっぱり、ライブスタックは良い、という境地に至りました。ライブスタックの間、空を見上げていればよいのです。
ライブスタック万歳。
昨夜は、もう管理人の家の影にぎりぎりまで近づいているオリオン大星雲を再度撮影しました。
オリオン大星雲が見えなくなるというのは、本当に季節を感じます。
[撮影、画像処理をした機器、ソフトウェア]
ビクセンNEWポラリス-80M、D=80mmアクロマート、F=910mm、×0.5レデューサー、CMOSカメラASI462MC、モータードライブMD-5(ビクセン)
撮影及びスタッキングソフト:SharpCap 3.2 (64 bit)で撮影・ライブスタック
画像編集ソフト:SharpCap 3.2 (64 bit)ヒストグラムで炙り出し。GIMPで色レベル、トーンカーブ調整、color enhance処理
撮影場所:自宅ベランダ
露出8秒間、総スタック時間1920秒間、GAIN250。で、撮影しました。
↑30分の撮影時間とは言え、見過ごせない追尾誤差(上の黒枠の幅)になってきました。これでは、もともとオリオン大星雲が画角からはみ出しているのに、追い打ちをかけています。
↓GIMPで炙り出したものも、掲載します。こちらも、SharpCapによる炙り出し版に負けていませんね。もちろん、上部の黒枠の幅も。
極軸の再調整の方針
今夜も晴れるようなので、もう一度極軸の検証はします。でも二日連続で大きく追尾誤差が出ましたので、調整は必要と考えます。
オリオン大星雲を撮影した時は、いつもどおり、天体は色々な方向にずれていました。
だから、極軸を東西南北、高低、どう調整したらよいのかとても難しいです。
黒い枠が上にあるから、全体としては南にずれた?
そして、南の空でのずれなので、東西調整をする?
多分それでよいと思うのですが、気まぐれなモータードライブのこと、苦戦しそうです。
かみのけ座渦巻銀河M99の撮影
本当に極軸がずれたのかどうかの検証も兼ねて、かみのけ座渦巻銀河M99の撮影にトライしました。視等級9.87、十分狙える銀河です。
しかし、ライブスタックに、alignmentの壁が立ちふさがりました。
スタックが進まないのです。
原因は星の数の少なさ。
フレームによっては8個くらいまでいくのですが、全体としては、3個から5個しか星を掴めず、alignmentされず、GAINを410まで上げて星を増やそうとしましたが、ライブスタックは進みませんでした。
↓一応タッチしたという記録です。
フレームを炙り出してみると↑そこそこ星はあります。
今回、フレーム画像の炙り出しまでしましたが、星の数は、やはり増えませんでした。
この銀河も撮影できないリスト入りかなあ。
画角の広いCMOSカメラが欲しい
星の数が少ない原因の一つに、今使っているCMOSカメラASI462MCのスペックがあります。
画角が2.8″しかなく、周辺の星を多く掴めないという欠点があります。もともと惑星専用というものをDSOに使っているのですから仕方がありません。
そこで、新しいCMOSカメラが欲しくなりました。先立つものはお金なのですが、ZWO社のサイトを見に行きました。
とにかく画角が広いものが良い、そしてお値段もこなれたもの。
それだけの条件で、物色しましたが、ASI294MCが良いようです。
画角は19.1×13.0mmあります。今のカメラが5.6×3.2mm。
3倍以上の画角の広さが!
問題は価格ですが、星見屋さん価格で、税込み91,499円・・・
高い・・・
やっぱりセンサーが大きいと、価格も上がってしまうんですね。
ちょっと今は手が出ません。
しかし、この値段出すのであれば、デジタル一眼レフカメラが買えますね。
まとめ
へこんでばかりもいられない。
撮影できる銀河を撮影して楽しんでいきたいと思います。
撮影できなかったことも大事なエピソードの一つとして記録していきます。
ここにきて、いろいろと壁が立ちはだかりました。
できないものはできない、できることをする、そんな心持で、今夜も天体観測をしたいと思います。
コメント